山のつれづれ
早梅雨明けとなり、御岳山もとても暑い一日でした
平成30年もあっという間に折り返しとなります
日本人は、昔から普通に生活する中で、知らず知らず
様々な穢れを受けてしまうと考えております
そのため、6月と12月の晦日には、大祓が行われます
特に6月の大祓では、茅の輪をくぐりお祓いします
御嶽神社では7月初旬まで茅の輪くぐりができます
[2018/06/29]
今年は例年5月初旬に見頃となる庭のカイドウが、早盛りとなりました
塩船観音のツツジも見頃とのことです
青梅では、塩船の東にある今井の「薬王寺」も隠れたツツジの名所です
[2018/04/22]
3月21日は20㎝ほど雪が積もり、重い雪で除雪作業が大変でした
しかし、今日はあたたかな日差しにアズマイチゲが花を咲かせました
カタクリも、今年は4月上旬には見頃になりそうです
山を散策して、春の花を見つけてください
[2018/03/25]
寒さ厳しい冬でしたが、日陰の雪ももう少しでとけ
庭の福寿草も、あたたかな日差しを受けて綺麗に咲いています
土手にはカタクリやアズマイチゲが、春を待ちわびるように葉を出しました
[2018/03/16]