山のつれづれ
本年もレンゲショウマまつりが始まります
期日は7月15日から9月10日までですが、まだ花は見られません
例年は8月中旬見頃ですが、今年は少し早めかも知れません
今日、早咲きが一輪咲いたようです
7月15日と9月9日は、午後8時より薪神楽が演じられます
7月29日は昆虫観察会、8月5日はちんじゅの森昔語り
8月19日はわくわく忍者体験が予定されています
[2017/07/12]
梅雨に入りあじさいやアカショウマなど、雨が似合う花が綺麗です。
いつの間にか今年も半年過ぎてしまいました。
日本では古くから6月と12月の晦日に、半年間知らずに受けてしまった罪穢れを祓う、大祓が行われます。
特に6月は茅の輪くぐりや、御嶽神社では、このときだけのお札が授与されます。
家の入り口に貼り、一年間罪穢れから家を守るとされます。
茅の輪や大祓札は、7月10日頃まで置かれています。
[2017/06/27]
山の春は、しばらく足踏みしていましたが、ここに来てようやく暖かな陽気となり、アズマイチゲやカタクリが間もなく盛りを迎えます。
梅がようやくほころびましたが、桜はまだまだです。
日陰にはまだ雪が残り、奥御嶽を歩くには、足下にご注意ください。
[2017/04/05]