山のつれづれ
梅雨に入りあじさいやアカショウマなど、雨が似合う花が綺麗です。
いつの間にか今年も半年過ぎてしまいました。
日本では古くから6月と12月の晦日に、半年間知らずに受けてしまった罪穢れを祓う、大祓が行われます。
特に6月は茅の輪くぐりや、御嶽神社では、このときだけのお札が授与されます。
家の入り口に貼り、一年間罪穢れから家を守るとされます。
茅の輪や大祓札は、7月10日頃まで置かれています。
[2017/06/27]
山の春は、しばらく足踏みしていましたが、ここに来てようやく暖かな陽気となり、アズマイチゲやカタクリが間もなく盛りを迎えます。
梅がようやくほころびましたが、桜はまだまだです。
日陰にはまだ雪が残り、奥御嶽を歩くには、足下にご注意ください。
[2017/04/05]
昨日から雪が降り続き、神社は40㎝以上積もりました。
ケーブルカーの途中(標高600m)あたりから雪国に変わります。
今日の午後、雪もようやく上がり、春の日差しがさしてきました。
山にお越しの方は、あと数日、足下と頭上に注意が必要です。
[2017/03/27]