山のつれづれ
毎年5月8日は御嶽神社で最も重要な例祭「日の出祭」が執り行われます。
祭儀は前日午後8時からの遷霊祭で始まります。御霊代が絹垣に護られ、神社から御旅所の「ふれあいセンター」まで雅楽の調べの中神幸当日は午前10時よりケーブル御岳山駅前広場から、神輿を中心に前陣後陣を威儀物や鎧武者が連なり、神社まで進みます。
今年は日曜日、好天であることを祈ります。
[2016/05/05]
山はミツバツツジが終わりヤマブキが咲き始めました。
その下でニリンソウが群生し、特につぼみはピンク色できれいです。
庭ではボケやカイドウが咲き始め、連休までもつか心配です。
[2016/04/24]
御岳山も春盛りとなり、今日はケーブルカー御岳山駅上の、富士峰園地に鎮座する産安社(うぶやすしゃ)の祭礼です。
江戸時代、ここ周辺は富士峰千本桜として知られ、良縁結び、子授け、長寿のご神徳があります。
今では、若い女性を中心に、ここをめざして御岳山にお越しの方も多くいます。
[2016/04/22]
長らく巻上機及びモーター交換で運休していましたケーブルカーですが3月30日より運行を再開しました。
土日はあまり良い天気ではありませんでしたが、御岳山を江戸時代から信仰されている講の方々を始め登山ご家族の人々で賑わいを見せました。
暖かさもありカタクリやアズマイチゲが春を待ちわびたかのように咲きましたが、今日は雨で花がつぼんでしまいました。
[2016/04/04]
もうすぐ3月を迎えますが、山は昨日の雪が残りまだまだ寒さ厳しく、今朝の外気温は-7℃でした。
それでも春の日差しが照らし、庭の花に春の兆しが感じられます。
ケーブルの工事も順調のようで、4月の再開が待ち望まれます。
[2016/02/26]