山のつれづれ

早いものでお彼岸も明け、今月もあとわずか。あたたかな陽気に、今年は山の花も勢いがあります。庭のカタクリも例年より花が大きく感じます。

しばらく休館していた神社宝物殿も、4月3日(土)より開館されます。

アズマイチゲ
アズマイチゲ
カタクリ
カタクリ
ハナネコノメ
ハナネコノメ
[2021/03/28]

明日神社では春の大祭が行われます。例年なら参拝期を迎え賑わい始めるのですが、今年は感染症拡大防止のため、一般参列は出来ません。旧本殿は足場が外され、修復されたあでやかな姿を現しました。

浦安の舞
浦安の舞
旧本殿
旧本殿
向拝の彩色
向拝の彩色
脇障子 降り龍
脇障子 降り龍
脇障子 昇り龍
脇障子 昇り龍
福寿草
福寿草
[2021/03/07]

ここ数日山上もあたたかく、富士峰園地のロウバイが最盛期となりました。日陰には雪がまだ残っていますが、庭の福寿草やボケも間もなく咲きそうです。神社は皇御孫命社の足場が取れ、旧本殿も昇り龍下り龍の脇障子や蛙股がはまれば完成です。

ロウバイ
ロウバイ
福寿草
福寿草
ボケ
ボケ
梅
皇御孫命社
皇御孫命社
旧本殿
旧本殿
[2021/02/13]

2月に入りましたが、緊急事態宣言も延長されそうです。早く元の生活を取り戻したいと存じます。

神社では、旧本殿と皇御孫命社の修理を行ってまいりましたが、3月8日遷座祭にて竣功となります。少し早く完成の写真をご案内します。

皇御孫命社向拝千鳥破風
皇御孫命社向拝千鳥破風
修復中
修復中
旧本殿組物彩色
旧本殿組物彩色
彩色途中
彩色途中
[2021/02/02]

日曜は25㎝ほどの積雪でしたが、また今日もお昼前から雪が降り始めました。今回はあまり積もらなければ良いのですが。

間もなく節分祭ですが、緊急事態宣言中のため、神社では一般参列をご遠慮いただき、神職にて祭儀を行います。今年は明治30年以来2月2日が節分になるそうです。立春の2月3日は初午で、やはり神職にて稲荷社祭を執り行います。

[2021/01/28]

0428-78-8501